祝!来日決定!!


初級編

昨年のQueen + Paul Rodgers公演のいずれかの会場で演奏された曲は、
すべて彼の代表作であり、直近の日本公演で演奏されたという観点からも、
おそらく今度の公演において、演奏される可能性が極めて高いと考えられます。
これらの曲のうち、特にPaulが観客にマイクを向け、歌うことを促す部分(♪部分)は
必ずマスターし、すらすらと歌えるようにしてから、出かけましょう!!

曲名 All Right Now
オリジナルアルバム Fire and Water Free 1970
コーラス必須パート

♪All Right Now〜, Baby, It's All Right Now〜♪及びイントロでカウントあるかも♪1,2,1・2・3・4〜♪

参考情報 2004年の9月のフェンダーストラトキャスター50周年記念パーティーでブライアンとポールが共演し、Q+PRのきっかけともなった曲。若干21才にて世界的な成功を収めた彼の代表曲のひとつ。Freeの楽曲の中では、かなり明るめの曲で、その当時、観客を熱狂させる曲の必要性を感じて作った曲であり、歌詞も通りに立っている女性に声をかけるという軽いもの。ポールの楽曲全体に言えることですが、女性にとっては、低めの音域なので、懸命に歌っても声が通りづらいため、できるだけアルト音域を強化して臨みましょう。男性陣の奮起が期待されます。
映像リンク イギリス・音楽の殿堂(ミュージック・ホール・オブ・フェイム)の1周年記念授賞式ライブ
初めてブライアンとロジャーとともに演奏し、各々が充分な手応えを感じた、記念すべきギグ
歌詞リンク lyrics




曲名 Can't Get Enough
オリジナルアルバム Bad Company Bad Company 1974
コーラス必須パート

♪I Can't Get Enough Of Your Love〜♪及びイントロでカウントあるかも♪1,2,1・2・3・4〜♪

参考情報 Bad Company時代の代表曲。デビューアルバムにして、1200万枚の大ヒット。こちらも、かなり明るめの曲。バドカンメンバーであるギターのミック・ラルフスが元々所属していたグループであるモット・ザ・フープル用に書いたものの却下され、ボツになったため、バドカンに持ち込んだもの。
ポールに ”Your turn!!” と呼びかけられたら、間髪入れずに上記フレーズを歌います。
映像リンク Return Of The Championsからの映像
歌詞リンク lyrics





曲名 Feel Like Makin' Love
オリジナルアルバム Straight Shooter Bad Company 1975
コーラス必須パート

特になし

参考情報 Bad Company 2枚目アルバムからのシングルカット曲。イントロはアコースティック調で始まり、サビで一転。ぐわお〜っと盛り上がりを見せる曲。オーディエンスの参加は特に求められていないため、ひたすら、彼の声に聴き惚れるのみで可。特にラッキーにも至近距離で聴くチャンスに恵まれた場合には、相当の覚悟が必要です。幸い目を閉じて歌うケースが多いのですが、間違っても、曲中に目が合ったりすると命が危ないです・・・。クラクラ・・
映像リンク 多分1970年代の映像(詳細不明)
今とはだいぶ雰囲気が違います。髪長め、胸元開き気味、笑顔少なめ、サビに入る前のよっしゃ〜ポーズが可笑しい。つぶらな瞳は素敵。 
歌詞リンク lyrics





曲名 Bad Company
オリジナルアルバム Bad Company Bad Company 1974
コーラス必須パート

特になし

参考情報 Bad Companyデビューアルバムから、グループ名そのままの曲。シブ〜いイントロの中、ピアノでロックするポールを味わえます。2002年のライブ映像他では、エンディングに向け、激しくピアノを連打(?)するポールを見ることができます。ポールはギターも弾くが、ピアノもやるし、初のソロ作品の「Cut Loose」ではすべての楽器を自分で演奏してアルバムを作り上げています。しかし、一方では、アルバム作りにあたって、常にライブを想定し、実際に演奏することを前提に考え、オーバーテイク等は好まないとも発言しています。
映像リンク In Concert Merchants Of Coolからの映像
Live at Wembley Arena 1979
Q+PR NorthAmerica 2006
歌詞リンク lyrics





曲名

Wishing Well

オリジナルアルバム Heartbreaker Free 1973
コーラス必須パート

♪Love〜 in a Peaceful World〜, Love〜 in a Peaceful World〜♪

参考情報 フリーデビュー当時のメンバーのうちベースのアンディフレイザーが脱退、キーボードにラビットとベースに山内テツが加入。ギターのポールコゾフはドラッグの影響でプレイが出来ず、ゲスト扱いという時期。昨年のQ+PR公演ではイントロのライト使いが印象的でした。ちなみにゲイリームーアもこの曲をカバーしています。
映像リンク In Concert Merchants Of Coolからの映像
歌詞リンク lyrics




曲名 Fire And Water
オリジナルアルバム Fire and Water Free 1970
コーラス必須パート

特になし

参考情報 前述All Right Nowと同じアルバムですが、曲調は、かなり異なります。どちらかといえば、All Right Nowの方が、このアルバムでは異色。ドラム・ギター・ベースのシンプルな構成。フリーというバンド名の名付け親であるアレクシス・コーナーに、「音そのものよりも、音と音の間(ま)、空間の方が重要なんだとか、弾かないものも大切なんだということを、教わった」とポールはインタビューで答えています。まさにそれを実践しているかのようなアルバムがこのFire and Waterというアルバムであり、そのタイトル曲のように感じられます。
映像リンク Beat Club Germany 1970
Super Live In Japanからの映像
歌詞リンク lyrics



参考DVD




BACK